部門

臨床工学部門

臨床工学部門

現代の医療には高度な医療機器が欠かせません。中でも、生命維持装置やそれに関連する医療機器の操作を的確に行い、患者さんのいのちを支えている医療機器のスペシャリストが、『臨床工学技士』です。
当院の臨床工学技士は医学と工学の知識を生かし、心・肺・腎・血液・免疫・脳など幅広い疾患の領域に携わり、医療機器の操作や管理を行っています。私たちはどの分野でも多職種と連携し医療機器を正しく使用することで、患者さんに安全な医療を提供しています。

業務内容

呼吸治療

肺の機能が正常に働かなくなり、呼吸が十分にできなくなった患者さんには呼吸を代行するための機器が使用されます。人工呼吸器・体外式膜型人工肺(ECMO)・酸素療法機器などがあり、それらを患者さんの状態に合うように操作します。また、機器が正常に動作しているかの確認も行います。

  • 呼吸治療

    装置の動作確認

  • 呼吸治療

    マスク型呼吸器の設定調整

  • 呼吸治療

    患者さんへの指導

血液浄化

血液に貯まった老廃物などを排泄あるいは代謝する機能が働かなくなった場合に行う治療があります。血液透析療法・血漿交換療法・血液吸着療法・腹水濾過濃縮再静注法など様々な血液浄化療法を行っており、これらの治療に欠かせない機器の操作や保守を行います。

  • 血液浄化

    透析時の処置

  • 血液浄化

    血漿交換準備

  • 血液浄化

    血液浄化装置

手術

手術時には数多くの医療機器が使用されます。手術が円滑かつ安全に行われるよう、医師や看護師と連携し手術手技の補助や全身麻酔管理の補助、特殊機器の操作を行います。

  • 手術シーン

    手術補助

  • 手術シーン

    全身麻酔補助

  • 手術シーン

    麻酔器操作

血管カテーテル

さまざまな心臓の疾患に対して、専用の細い管(カテーテル)を用いた検査や治療を行います。ほかにも、体の主要な血管に狭窄や閉塞などを起こした場合にも同様に、検査や治療を行います。これらに使用する機器を操作し、医師の手技の補助を行います。

  • 血管カテーテル

    シャント治療補助

  • 血管カテーテル

    物品準備

  • 血管カテーテル

    心臓カテーテル補助

心臓ペースメーカー

心臓の拍動が遅くなったり、一時的に止まってしまうとめまいや失神、心不全が起こります。このような徐脈の治療方法の一つにペースメーカーがあります。植え込みの補助や、設定行う機器の操作、遠隔モニタリングを使用した外来での定期検査を行っています。また、患者さんへの理解を深めるための説明も大切にしています。

  • 心臓ペースメーカー

    心臓ペースメーカー植え込み手術

  • 心臓ペースメーカー

    ペースメーカー外来

  • 心臓ペースメーカー

    ペースメーカーイメージ

補助循環

心臓の動きが悪くなると、血液を全身へ送ることができなくなり臓器不全に陥ります。心臓の機能が回復するまで補助もしくは代行するための機器が、補助循環装置です。
補助循環装置は、大動脈内に風船を留置し膨らませたり閉じたりすることにより心臓の補助をするIABPと、動脈や静脈にカテーテルを留置し、心臓のポンプの役割を代行するECMOがあります。それら患者さんのいのちを繋ぐ装置の操作や保守を行います。

  • 補助循環

    ECMO準備

  • 補助循環

    IABP調整

  • 補助循環

    ECMO

  • 補助循環

    IABP

医療機器管理

医療施設には医療機器が多くあります。それらが正確に動くように、点検・調整・修理などの保守を行い、職員に対し操作方法や安全面などの教育を行います。
専用の管理システムを使用し、多部署で使用される医療機器を一括管理し、円滑かつ適切な運用ができるようにしています。医療機器を熟知しそれらが安全に動くようにすることで医療を支えています。

  • 医療機器管理

    輸液ポンプ修理

  • 医療機器管理

    電気メス点検

  • 医療機器管理

    人工呼吸部品交換

教育体制

新入職した技士が職場と臨床業務に適応できるよう、様々な業務に係わり、多くの経験が積める環境を整えています。育成にはプリセプター・プリセプティ体制をとり、『一定期間、一人の先輩技士がマンツーマンで教育・指導できる体制』を取っています。
既職の技士には、全員が最新の知識と技術を身につけられるよう、医療機器研修会や勉強会を開催しています。

  • 教育体制
  • 教育体制