一般事業主行動計画
福井総合病院グループ 一般事業主行動計画
福井総合病院グループ(一般財団法人新田塚医療福祉センター、医療法人新田塚医療福祉センター、社会福祉法人白寿院、学校法人新田塚学園、福井メディカル株式会社)では、職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間 | 令和2年4月1日から令和7年3月31日までの5年間 |
---|---|
2 内容 |
目標1
出産・育児に関する様々な制度について、利用対象の多い女性職員だけにではなく、男性も含めたセンター職員全員に周知し、互いに理解し働き易い職場作りを目指す。 【達成のための方法】 厚労省のホームページ等で現行制度や今後改訂が為された時のその時期・内容を適時確認し、必要に応じて資料を人事にて作成し院内LANにて職員に発信する。 目標2
残業時間の30%以上の削減を目指す。 【達成のための方法】 人事にて残業時間を把握し、多職種にわたる各部署の管理職に対しアン
ケートにて、実際に行っている業務の効率を図る施策を尋ね、その中から効果の見られた好事例をピックアップし、他の部署・他職種への適用の可否を検討する。 目標3
主に介護職など人材不足で現在雇用が困難な職種に対し、トライアル雇用(対若者層)を実施し常用雇用につなげる。 【達成のための方法】 面接までのハードルの低さ、センターと求職者との雇用の思いと実態の ミスマッチを防げるメリットを活かすため、離職していた期間や理由などを含め実施するまでに確認するためのチェックシートをその職種ごとに作成し、ファーストコンタクト時に関係する部署の管理職を中心にそのシートの内容で確認し、長期就労可能な人の早期獲得を目指す。 |
一般財団法人新田塚医療福祉センター 一般事業主行動計画
一般財団法人新田塚医療福祉センターでは、女性職員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間 | 令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間 |
---|---|
2 内容 |
目標1
現在勤務している職場(部署)が女性にとって将来を心配せずに安心して働ける職場であることを知っていただき、すすんで活躍の場を広げていただくために資料を公開していく。また、これからの求職者に対しても同様に広報活動を行う。 【目標を達成するための対策】 当センターの色々なデータを作成し、具体的な数字を示し現状を理解していただく。
目標2
多くの女性職員が休暇を取りやすい職場環境作りを目指す。 【目標を達成するための対策】 前記のように女性の多い職場であり、育児等家庭の事情で休暇を取る必要があるというのも事実。産前産後休業や育児休業から介護休業等の制度、有給休暇の取得の法的義務化など、これからも厚労省ホームページ、パンフレット等を用いその内容の周知を行う。特に法改正時にはその詳細を理解できるように資料を公開していきたい。 2つの目標の伝達方法は、定期的に行っている院内LANに載せ、センター全職員に閲覧してもらう。院外に発信しても大丈夫な資料については、ホームページの求人欄等に載せる。 上記二つの目標を達成するための具体的数値目標
|
医療法人新田塚医療福祉センター 一般事業主行動計画
医療法人新田塚医療福祉センターでは、女性職員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日までの5年間 |
---|---|
2 内容 |
目標1
勤務している職場が女性にとって安心して働ける職場であることを知っていただき、業務に専念出来るために資料・情報を公開していく。 【目標を達成するための対策】 当センターの色々なデータを作成し、具体的な数字を示し現状を理解していただく。
目標2
多くの女性職員が休暇を取りやすい職場環境作りを目指す。 【目標を達成するための対策】 メディアからはイクメンが増えてきていると言う報道を聞くようにはなってきたがまだまだ子育ての領域は、女性が担っているのが現状である。 目標を達成するための具体的数値目標
|
社会福祉法人白寿院 一般事業主行動計画
社会福祉法人白寿院では、女性職員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間 | 令和4年4月1日から令和9年3月31日までの5年間 |
---|---|
2 内容 |
目標1
勤務している職場が女性にとって安心して働ける職場であることを知っていただき、業務に専念出来るために資料・情報を公開していく。 【目標を達成するための対策】 当センターの色々なデータを作成し、具体的な数字を示し現状を理解していただく。
目標2
多くの女性職員が休暇を取りやすい職場環境作りを目指す。 【目標を達成するための対策】 子育ての領域は、女性が担っているのが現状である。これからは産前産後や育児休業の制度の事を女性だけではなく男性職員にも十分理解してもらい、気兼ねなく休みを取れるようにする。 目標を達成するための具体的数値目標
|
以上のように女性職員が肉体的・精神的に負担の少ない状態で活躍でき、加えてより多くの女性が上を目指せる職場環境作りを目標とします。